以前書いた『おしゃれ考』をひとりごとめいて、まむごととしてあれこれ。
もちろん私のまむごとだから、かなり片寄ってます。(笑)

=========================================================
季節の変わり目…
やっぱり、秋のおしゃれ楽しみたい。
でも、まだまだ夏を引きずっちゃったりしますよね。
それにこの頃はショップでも秋もののスタートは素材的にも綿のあれこれ。
同じ綿素材でも、あきらかに厚手で、季節感があります。

ひと昔前なら、衣替えは年2回。
今は、やっぱり4回がふつうですよね。
私もこの連休からそろそろ秋物をあれこれとプチ衣替えかな。

『人のふりみて…』って格言?もおしゃれに置き換える事できます。
私も、通勤の朝の渋滞時がなかなかいい場になります。
通勤ルートに駅前を通るのでそのスクランブル交差点がいちばん。

チェック項目はここです。
・色使いを盗みましょう
 思わぬ発見しちゃうのがいちばん。
 たとえば同じベージュ系のアレンジにしても、それぞれのバランスが微妙です。
 着ているアイテムはともかく、色のバランスが大切。
 トップとボトム/洋服とくつとバック/
 いい感じ!って目に飛び込んできたら色使いを覚えておきましょう。
 おなじ茶にベージュを重ねていても、
 色のトーンで素敵に見える人にはなかなかお目にかかれません。
 色配分はやっぱり見た目が大切。
 そして、自分の持ってるアイテムでそれを再現してみる。
 人それぞれで素敵な色使いは違うけど、お手本を見る目は大切です。
 自分ではNGと思ってた色使いがバランスによって素敵に見えたりしてね。
 私はベースが紺なので、そんなお手本になる人が獲物なんですが…。

・批判眼を磨きましょう
 特におすすめがこれです。
 自分のおしゃれ圏に飛び込んできた人だけを相手にしてね。
 あ、いまいち…なんて思えたら、次が肝心です。
 もしそれがスカートだったとしたら、
 色を変える/丈を変える/形を変える 
 どうすれば彼女はもっと素敵になるかしら…。
 にわかスタイリストになったつもりであれこれ考えるとおもしろいですよ。
 先ほども書いたように人はそれぞれだから、
 スカートの丈や形もその人によってとっても違う。
 若い時からあれこれ失敗して、自分が一番素敵に見えるラインを習得するしかないけど。
 あの人には似合うけど自分には似合わない…
 これは誰にも当てはまると思うのよ。
 ショップの人のアドバイス、どこまで信用できるか…
 適切なアドバイスをしてくれるショップは大切にしたいものです。
 そういう私、80%は決まったショップ、決まった店員さん。
 「あれ、こんなの持ってなかったっけ?」そんな問いかけはいつものことで
 「去年、この色ではあれとこれ購入していただきました」
 「あ、そうそう、あっ!あれって着てないかも」
 冷や汗もので遅ればせながらに、思い出したりするのです。(笑)

きゃっ…ちょっと脱線しちゃいましたが、
今日は『人のふり見てまねっこしちゃおう』がテーマでした。

*****
 

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索