好きだから…の一言につきるおしゃれ。
自分が自分らしくいられる装いはやはり大切だし、
流行を全て取り入れるのではなく、さりげなく流行で、
そこに数年前のアイテムを合わせる楽しさがいいのよね。

営業をしていた数年前は営業らしくが基本だったから、
『oggi』でかなり仕事用の組み合わせを研究したりしていた。
もちろんそれは自分が仕事をする上での勝手な・・らしさなんだけど。
その仕事を離れてからは、自分らしくがコンセプトだから、
営業だった頃の洋服はほとんど着る機会がない。
営業の頃も基本的にスーツで揃えて、単品で着るのが多かった。
決まり過ぎのおしゃれは余り好きじゃないの。
そこに私らしさをプラスする事が好きなのね。
ショップの人なんかに
「そんな合わせかたしますか」なんて言われると最高だったりして。
購入時は自分の持ってるアイテムをあれこれ思い浮かべて
最低でも5パターンの組み合わせができるのが大切なところ。
後は、どちらかというとボトムを季節はじめに購入して、
価格の高い上着はバーゲンの時を待ってのパターンも多いかな。
スーツじゃなくても上下揃いのものってやっぱり持っていると重宝だよね。

最低5パターンの組み合わせに大切なのが、基本色。
私は紺がベースになっているので、紺との色合わせも大事。
紺→青系→茶→ベージュ/ピンク→紺←赤←白
私の場合はこんな感じの色達がほとんど。
もちろん5パターンの中には紺を着ない時のパターンも必要だけど、
割ととっさの組み合わせが!なんて事も多いのがおもしろいの。
朝はボトムかトップのどちらかが先に浮かんで、それにその逆を合わせて
最後に中に着るアイテムを入れ混む…
ここまでを頭の中で組み合わせて、後は姿見の前で。
ここで、それぞれのバランスが悪い時は妥協せずに着替える。
忙しいのに全てを着替える時なんかもあって、そんな日は最悪。
ま、最後は上下紺にしてトップスを明るい色が逃げ道。
私はたてラインを同色にしてトップスでバリエーションをつけるのが好きかな。
若い時と違って暗い色が顔の近くにあると×なんて事もあるので、
なるべくトップスが紺の時は中には明るい色がいいと思う。

ジャケットの型にもこだわりがあって、テーラー襟はほとんど持っていない。
なで肩で胸が小さいので、テーラー襟が似合わないのがその理由。
ジャケットの着丈も大切なチェックポイント。
背が160を切る位なので、ジャケットが長いとバランスが悪い。
大好きなロング丈なんかにも組み合わせられないし…。

綿パンもほとんど紺と茶。
おしり周りの気になるところはチェックのトップとかにして
襟をたてて着こなす事で、目線を上にが逃げ道。

こんな基本的なこと、読んでる方には笑われちゃうかもね。
でも、まぁおしゃれ好きな私のひとりごととお見逃しを。(笑)
それに偉そうに言ってても、
若い時からの失敗があったからの自分流だったりなので、
若い人はやっぱりいろいろ挑戦して自分のラインを見つけるのが大切だよね。

『おしゃれ』する気合いだけは負けないつもりよ…うふ。

--------------------------------------------------- *

深夜27時、やっと『おやすみ』のメール。
演奏会終了時間がおそかったから、きっと打ち上げも二次会まで参加かな。
そして今日正午前の彼からのメール着信に『おはよう』だけの返信。
その後の電話で今日の予定をあれこれ伝える彼…
 電話するのは嫌いだと言ってたの…だぁれ?
 自分が話したい時だってこんな風にあるのに、
 それをひとくくりにしちゃうって、いかがなもの?

心の中で畳み掛ける言葉はあくまでも心の中だけに響いて、
けんかの尾を引いてるのは、私なのでした。
ふぅ・・ほぉんとため息。

*****

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索