おしゃれの原点。。
2003年9月19日いつものショップの店長が交代した。
新店長は札幌からやってくると聞いて、ちょっとドキドキ。
…私が北海道に居た頃は、札幌にはおしゃれな人がいっぱいいて
学生の頃の通学の頃から刺激されたものだ。
その後も札幌に出かける時はかなり気合いを入れたものだ。
大好きだったパルコが出来たのもその頃で、
大好きなショップは4プラという隣のビルの中にあった。
先日その新店長と少しおしゃべり。
人見知りな私も、すぐに打ち解けて札幌談義。
同郷のよしみというのはありがたいものです。
話しながら、季節の取込みの早かった事を思い出した。
8月の終わりにはもう秋物を着ていたし
まだ雪の降る3月には春物のコートだった。
もちろん札幌に出かける時は…だったけど。
どうも今もその傾向は変わらないらしい。。
母が洋裁をしていたので
高校生の頃までは制服もコートも母のお手製。
今から思うと既製品よりいい生地を使っていて贅沢だったけど
あの頃は皆と同じように既製品に憧れてた。
専門学校が札幌だったので、通学するようになって
かなり周りのおしゃれに刺激されたなぁ。
『nonno』『anan』が創刊されたのもあの頃で
個性的な仲間達はanan派だった。
スカート丈をマキシ・ミディアム・ミニなんて
分類していたなぁ。
トラッドも全盛で『Jun』『VAN』のブランドが学生仲間での流行りだった。
あの頃がやっぱりおしゃれの原点だったんだなぁなんて
妙に青春時代を懐かしんだひとときでした。
新店長は札幌からやってくると聞いて、ちょっとドキドキ。
…私が北海道に居た頃は、札幌にはおしゃれな人がいっぱいいて
学生の頃の通学の頃から刺激されたものだ。
その後も札幌に出かける時はかなり気合いを入れたものだ。
大好きだったパルコが出来たのもその頃で、
大好きなショップは4プラという隣のビルの中にあった。
先日その新店長と少しおしゃべり。
人見知りな私も、すぐに打ち解けて札幌談義。
同郷のよしみというのはありがたいものです。
話しながら、季節の取込みの早かった事を思い出した。
8月の終わりにはもう秋物を着ていたし
まだ雪の降る3月には春物のコートだった。
もちろん札幌に出かける時は…だったけど。
どうも今もその傾向は変わらないらしい。。
母が洋裁をしていたので
高校生の頃までは制服もコートも母のお手製。
今から思うと既製品よりいい生地を使っていて贅沢だったけど
あの頃は皆と同じように既製品に憧れてた。
専門学校が札幌だったので、通学するようになって
かなり周りのおしゃれに刺激されたなぁ。
『nonno』『anan』が創刊されたのもあの頃で
個性的な仲間達はanan派だった。
スカート丈をマキシ・ミディアム・ミニなんて
分類していたなぁ。
トラッドも全盛で『Jun』『VAN』のブランドが学生仲間での流行りだった。
あの頃がやっぱりおしゃれの原点だったんだなぁなんて
妙に青春時代を懐かしんだひとときでした。
コメント